新着情報
【ワイドサイズ単品】若干在庫に余裕がありますがこちらもなくなり次第終了となります。
12月3日、4日
NHK おはよう日本「まちかど情報室」で
紹介されました。
コリ吉ロール 平成30年度 関東地方発明表彰「発明奨励賞」受賞しました。(授賞式は11月8日)
コリ吉ロールは
「硬材」(3本の木の棒)と
「軟材」(32本のスポンジ)を
組み合わせています。
この構造で、ストレッチしながらもソフトで快適な使い心地を実現しました。
木の棒の本数を変えることで
三段階の「硬さ」に調整でき
巻き方で「高さ」「形状」の調整ができます。
木の棒の本数で「硬さ」を調整します。
柔らかめ が好みの人は1本
普通 が好みの人は2本
硬め が好みの人は3本
を入れます
くるくると巻いて「高さ」「形状」を調整します。まん丸ではなく楕円形に巻いても構いません。あなたにとって気持ちの良い巻き方を見つけてください
枕は毎日使うものですから清潔にしておきたいですよね。『コリ吉ロール』はお手入れがラクラク。ご家庭の洗濯機で簡単に洗濯ができちゃいます。棒をはずしてそのまま洗濯機に入れればOKです。『コリ吉ロール』を長持ちさせるためには、単体でネットに入れ中性洗剤を使い、洗濯機を「手洗いモード」などに設定してやさしく洗い、風通しの良い場所で陰干ししてください。タオルが硬くなったと感じるまでは柔軟剤の使用は不要です。香りの強い洗剤・柔軟剤をご使用の際は、匂い移りにご注意ください。
コリ吉ロールは生地にこだわった今治製・綿100%タオルを使用しています。製造はタオル選びの達人、タオルソムリエの寺田元氏監修。
※注意
コリ吉ロールは特許を取得しております。構造形状を真似して製造販売をする事は法律に違反しますのでご注意ください。
首の形はさまざまです。
コリ吉ロールはまき方で「高さ」「形状」を調整することができ、首の形に合わせることができます。
自分にあった巻き方が見つかると、手放せなくなります。
高さの調整は必ず、巻き終わり側を頭頂部の方に伸ばして使ってください
全巻きでお使いの際、後頭部に不安定を感じる時は、お手持ちのタオルを敷いてお使いになると安定します
首の長い方は楕円形がオススメです。
腰に使う場合は、高さを低めにして、お使いください
高過ぎNG
硬過ぎNG
ロングタイプとショートタイプで上半身をストレッチすることができます。
背中が伸びて気持ちいいです♪
通常、首(頚椎)は自然なカーブを描いて頭を支えています。スマートフォンの普及などによりうつむいたままの状態になりやすく、首の正常なカーブが失われていきストレートネックになるケースが多いようです。
ストレートネックになると、首や肩、背中、腰などにコリや痛み、痺れが出やすくなります。
上記に当てはまる方はストレートネックになりやすいと言われています。
首のストレッチは重要です。整体や整骨院で行われる「けん引」は首をストレッチし、首本来の正常なカーブを取り戻すことで、十分に気道が確保できたり、十分な首の動きがとれるようになると言われています。
いびきの原因の一つとして気道が狭くなることによって引き起こされる事が考えられます。
通常の枕だと、気道が狭くなりがちです。
コリ吉ロールで首をサポートし正常なカーブを保つことで、気道が確保され呼吸がし易くなります。注※(いびきが治る事ではありません)
「高さ」「硬さ」「形状」が自由に変えられて、簡単に持ち運べる多機能な枕です。
前かがみになることが多かったり、同じ態勢で仕事をすることが多い人の首を寝ている間にストレッチする事ができます。
コリ吉ロールは寝ながら首のストレッチができます。
正しく使用(ストレッチ)することで、首、肩の軽さを実感できます。
※正しい使い方は購入時に同封される取扱い説明書をご覧ください。
私は美容関係の仕事に30年間携わっています。
メイクやネイルなど同じ姿勢で長時間作業をし続けるので、常に肩こりや腰痛に悩まされていました。パンパンに張った肩や首をどうにかしたいと、様々な方法を試しました。しかし一時的には楽になりますが、また元に戻ってしまう・・・。お金も時間もかかります。そうした経験から、積み重なった不調には一時的な解消より、時間をかけて毎日ゆっくりストレッチを続ける事が大切だと思うようになりました。そして試行錯誤を重ね、毎日寝ているだけで首や肩がストレッチできる枕「コリ吉ロール」を開発しました。持ち運びもでき、お手入れも簡単。独自の構造で特許も取得している、こだわりとアイデアのつまった商品です。是非一度お試しください!